陶器と磁器の違いと,わかりやすい見分け方.

益子焼はな陶
 
はな陶トップへ  お買いもの手引き    お問い合わせ   カートのページ   サイトマップ 


       陶器とは  磁器とは  その見分け方    赤い花の写真  
     
緑の花のイラスト                 陶器について   
   
  陶器とは原料は主に土(粘土)で、これを焼いた焼きものです。

土なので吸水性があり、素地は柔らかく質が荒いのが特徴です。素焼きの上に釉薬を

かけて漏れを防ぎ、色つけや絵つけをします。保温性があり熱しにくく冷めにくいのも

大きな特徴です。衝撃に弱く、部分的に欠けができやすいです。磁器に比べると肌は

がさがさで、爪ではじくと ゴツ! と鈍い音がします。厚ぼったく鈍重感があり、

  茶色や黒っぽいものが多いです。

大量生産がほとんどの磁器に比べ、一つ一つ手づくりの陶器はその原料からも

大変素朴でぬくもりがあり、田舎風な、ほっとする雰囲気をもっています。

お気に入りの器を長く美しくお使いいただくために、お買い上げ後のお手入れを

ご紹介しております。


   主なものに 益子焼(栃木) 萩焼(山口) 備前焼(岡山) 信楽焼(滋賀) 

    織部焼き(岐阜) 唐津焼(佐賀)きなどがあります。

 
 ピンクの花のイラスト               磁器について   
 
磁器とは石粉をおもな原料とし、陶器よりも高い温度で焼いた器です。

原料が石粉なので堅く質が機密で、薄く軽いです。

肌は白く、ガラスのような透明感と滑らかさ が大きな特徴です。衝撃に強く陶器の

ように気遣いが少ないので大変実用的で、家庭でも使いやすい器です。

そして熱しやすく冷めやすく、冷やかな手触りも磁器の特徴で、爪ではじくと

キン!と堅く高い音がします。

量販店や食器店などで販売されているものの大半は磁器です。

  主なものに 美濃焼(岐阜) 有田焼(佐賀) 伊万里焼(佐賀) 九谷焼(石川) 

  瀬戸焼(愛知)などがあります。


 
   
  

  当店にご来店のお客様からよく聞かれる言葉です。

    ”益子焼はちょっと高価で・・・”

  いえいえ、そんなことはありません。”陶器 ”という言葉からくるイメージ?

  では茶碗といえばどうでしょうか。実用的でどこにでもあり、誰もが毎日触れている
 
  大変身近なものですね。陶器もその茶碗なんです。

  そして磁器も陶器も普段使いの安価なものから作家ものと言われるとても

  高価なものまで幅広く存在しています。

  食卓に磁器、陶器を問わず、お気に入りの器で憩いのひと時を過ごす、

  器とは、暮らしの中のさりげない癒しの存在ですね。


 
                           


  このエントリーをはてなブックマークに追加


益子焼はな陶

 
   グ
ラス・マグカップ   鉢・小鉢   茶器    飯椀    湯呑み・汲み出し   カップ&ソーサー    いろいろな皿  


花入れ    その他   今成窯    はな陶ホームへ   お買いものについて    サイトマップ  


      特定商取引法に基づく表記       プライバシーポリシーについて