TOP ページへ
前のページへ
2011年 5月10日 4月29日からのゴールデンウイークに、毎年開かれる益子焼陶器市に、2日間だ けですがはな陶も出店しました。今回は震災のことがあり人出を心配しましたが 毎日たくさんの人で大変賑わいました。益子は震度6強で、どの店も作家さんた ちも被害を受けてたので、この賑わいは一安心だったと思います。はな陶はなに しろ店主が不真面目でうろうろと出かけてばかりだし、交代要員は車の中で 爆睡・・・!。ま・それでもいろいろ感じることはあったので、よしとし よう。 ![]() ![]() ![]() |
||
2011年 1月13日 京王プラザホテルでの、今成窯の作陶展が終わり、翌8日から栃木県小山市で 作陶展でした。ここは今成窯はおなじみの会場です。今回は今成窯の一番弟子、 田代倫章君夫妻との三人展でした。さっそくデジカメを持って出かけたけれど、 運転手クン(夫)道に迷いました。何度もここへ来てるのに(前日も来た)、 会場がわからなくなり、今日はあきらめて後日出直そうと話しておりました。 運転手クン、出直しは嫌とばかりぶつぶつと 〜昨日は夜だったし、この道からきたんじゃないし・・ どこへいったんだア? あの道イ〜。 (道が散歩に行った?) で、引き返したら あった!。家から30分位のところをプラス20分の オーバーでした この三人展は16日(日)まで開催しています。 栃木県小山市立木1426-5 たから園 現代工房 0285-23-6966 ![]() ![]() ![]() |
|
|
2011年 1月10日 1月5日、年末から開催の”お正月を彩る展” に行ってきました。 最寄駅から新宿まで一時間弱で行けますが、私にとっては あまり用のない街なので、今回はしばらくぶりの訪問(?)でし た。いま、たんぼや畑があるのどかな町に住んでいますが、時々 訳もなく、無性に都会の雑踏が恋しくなります。目的もなくただ 雑踏の中を歩きたい、そんな時新宿に来ます。ここ京王プラザ ホテルは通りすがりに見上げるだけでしたが・・・。 今回はロビーギャラリー。だだっ広いロビーの壁際に幾つかの 展示コーナーがあり、お正月らしい演出がされていました。 ![]() 通路にも。直接床に展示されてました。 お正月らしくて、素敵でしたよ。 ![]() 後で知ったことだけれど、この会場をお正月らしく演出していた 竹・梅・松・南天・笹などはすべて、今成窯の庭から出張してきた ものだそうで、さっすが! あの庭なら可能です。主の趣味で 山草、野草の宝庫ですから。そして今回は他に四人、他分野の 作家さんとの初の共演で、それはそれで面白かったですよ。 写真のように書の前に陶器があり、鉄の斬新な形のスタンドに 和の雰囲気の陶器が置かれている、というような今までにない 風景でした。個展では、それぞれに展示ブースが分かれている のが普通なので。 りっぱな南天。花入れもりっぱなんだけどな・・・・。 ![]() ホテルのロビーと聞いて人の出入りもあり、少し落ち着かない 会場かなと思いましたが、お正月のせいかな?、静かでゆっくり 見ることができました。 このあとのんびりホテルの中を散策してまいりました。 |
はな陶へ 前のページへ